審美治療

セラミック治療で自然な歯の白さへ

セラミック治療で自然な歯の白さへ

笑った時に歯が見えたりと、人の目につきやすい部分の歯の色を気にされる方は多くいらっしゃいます。
ご自身のお口に馴染む、自然な白さにしたいという方におすすめなのが、セラミックやジルコニアという材料を使用した白い被せ物です。
ただ、銀歯などの詰め物を白いセラミックに変えたいと思っても、費用が気になりためらっている方も多く、当院でもそういった患者様にたくさんお会いしてきました。
当院では、多くの方にセラミックやジルコニアの良さを手に入れコンプレックスを無くしていただけるよう、費用を抑えて治療を行っています。

リーズナブル且つ、ご安心いただけるような保証付き

多くの患者様の「セラミック冠は変色せず、審美性に優れていて、良いのはわかるけれど、費用がかかりすぎるので、保険の冠で」という声から、せっかくの良い治療を費用が理由で諦めてしまうのを、何とかお求めやすい金額でご提供できないかと考えました。1歯につき詰め物(インレー)「69,000円」、被せ物(冠)「89,000円」に設定しました。
また、当院のセラミック・ジルコニア冠やインレーは日本製で2年間の保証付き、定期的に歯石除去に来られている方は5年間の保証付です。
表・裏白く、冠の色・形は、患者様が納得するまで変更させていただいております。

セラミック治療のメリット

セラミック治療のメリット

保険診療でも白い材料はありますが、プラスチック(レジン)を使用している為、年月とともに変色や摩耗してしまうという弱点があります。 その点、セラミックやジルコニアの被せ物は着色や変色・摩耗がとても少なく、ご自身の歯に近い美しさを追求できます。

また、セラミックやジルコニアは人間の身体になじみやすいのが特徴です。金属を使わない為、金属アレルギーの方にも使用できますし、セラミックやジルコニアは、細菌を含んだ歯垢などの汚れが付きにくいという機能的なメリットもあるため、歯周病や虫歯のリスクを減らすためにもおすすめです。

当院で取り扱う素材

インレー(つめもの)

オールセラミック

オールセラミック

料金
セラミックインレー 1歯/69,000円
治療期間目安
1~1週間半
治療回数目安
2回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。
ジルコニア

ジルコニア

料金
ジルコニアインレー 1歯/69,000円
治療期間目安
1~1週間半
治療回数目安
2回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。

クラウン(かぶせもの)

オールセラミック

オールセラミック

料金
1歯/89,000円
治療期間目安
1~1週間半
治療回数目安
2回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。
ジルコニア

ジルコニア

料金
1歯/89,000円
治療期間目安
1~1週間半
治療回数目安
2回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。

ラミネートべニア

ラミネートべニア

ラミネートべニア

料金
1歯/79,000円
治療期間目安
1~1週間半
治療回数目安
2回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。

治療の流れ

STEP01

診査・診断・治療計画の立案・カウンセリング

STEP02

虫歯、歯周病などの症状が確認できた場合は、治療を先に行います。

STEP03

歯を削り形態を整え、型を取り、仮歯を作製する
仮歯:1歯 1,650円

STEP04

被せものや詰めものを口腔内に装着する。

金属不使用の入れ歯にも対応

金属不使用の入れ歯にも対応

他にも、使っている入れ歯の金属のバネが気になるという方には、金属のバネを使わないノンクラスプデンチャーを使用して、見た目を良くする方法もございます。
特殊な樹脂を使用しているため、弾力性があり、柔らかく付け心地が良いのが特徴です。
色味も患者様の歯茎にあわせることもできるので、入れ歯を入れていると気づかれにくい入れ歯です。

当院で取り扱う入れ歯・義歯

素材別の料金について

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

料金
99,000円~179,000円
治療期間目安
1~2ヶ月
治療回数目安
4~8回
副作用・リスク
過度の衝撃で割れる場合があります。使用しながら強く当たっている部分を削除する調整が必要になります。

治療の流れ

STEP01

診査・診断後、必要な歯の治療

STEP02

治療計画の立案・カウンセリング

STEP03

印象採得:欠損部(歯がない部位)を含む口腔内の型をとる

STEP04

咬合採得:咬み合わせの型をとる

STEP05

試適:前歯など歯の形や作ろうとしている義歯の適合具合を確認する

STEP06

義歯(ノンクラスプデンチャー)完成・口腔内へ装着する

STEP07

調整を行い、使用しながら強く当たっている部分を削除する