不正咬合の種類

乱杭歯「叢生:そうせい」
あごが狭かったり、一本一本の歯が大きいためにあごに並びきらないために歯が乱杭状態になっている状態です。八重歯などは典型的な例です。
歯が不揃いに並んでいるために清掃が難しく、虫歯、歯肉炎、歯周病、顎関節症、口臭などお口の中の様々な病気の原因となります。



出っ歯「上顎前突」
上のあごが下のあごよりも前に出ている状態です。上のあごが成長しすぎている場合と、下のあごの成長が足りない場合の二通りがあります。単純に上の前歯が前にかたむいていることでもこの様に見える場合があります。
指しゃぶり、鼻炎、アレルギー様々な原因があります。
受け口と同様にあごの成長が残っている場合にはコントロールすることで改善が見込まれます。


うけ口「下顎前突」
下のあごが上のあごより前に出ている状態です。
下のあごが成長しすぎている場合と、上のあごの成長が足りない場合の二通りがあります。
成長が残っている子供と、成長が済んでしまっている大人とでは治療方法が全く異なります。


開口
かみしめた時に上下の歯が接触しないで空いてしまう状態です。この様な患者さんはしっかり咬んでもべろが見えてしまったりします。指しゃぶりやベロの癖が原因となることも多いです。


空隙歯列
隣り合った歯が接触しておらず、すき間が空いてしまっている状態です。あごが大きかったり、歯が小さい場合にこの様な歯並びになります。また成人で歯周病のために歯の間にすき間が生じることもあります。
見た目が悪く、それ以上に問題なのはすき間にものがつまりやすいために歯や歯ぐきの病気になりやすいことです。


正中離開
空隙歯列(すき間のある歯並び)の一種で、特に左右の中心にすき間があるものを正中離開といいます。
原因としては、過剰歯、小帯付着異常、歯周病、前歯部交換時の生理的なもの、など様々です。
機械的にすき間を閉じただけでは再発の可能性が高いので、原因を特定、排除を同時に行わない、固定を場合によっては永久的にする必要があります。


埋伏歯
永久歯、乳歯あるいは過剰歯などが口の中にはえずに骨や歯ぐきの中にとどまってしまっている状態です。
外傷、過剰歯、骨性癒着、乳歯の感染や早期脱落、逆生歯など様々な原因があります。
矯正歯科では第一に永久歯であれば本来の場所に牽引することを考えます。
ただし、過剰歯の様なよけいな歯、骨性癒着のように全く動かない歯、逆生歯など動かす量が多い歯などは抜歯することが多いです。また、歯牙移動や抜歯よりもそのままにしていて問題がない場合は放置することもあります。