予防歯科
- トップページ
- 予防歯科
定期検診で虫歯や歯周病にならない
口腔環境を!

当院は歯を残し、いつまでもご自身の歯でお食事するためには、細かく、定期的に歯の歯石を除去・清掃する虫歯・歯周病の予防が大事であると考えております。
虫歯や歯周病を予防すれば、失う歯を減らすことが出来、清掃が行き届いていれば、虫歯になるリスクも低くなります。
また、現在虫歯がある、痛い・噛めないなどの問題も治療可能です。お口の問題は、放っておいても治ることが少ないため、お早めに何でもご相談ください。
もしも放っておきすぎたかなと思っても、優しい歯科医師・歯科衛生士がご対応いたしますのでご安心ください。
患者様お一人おひとりに合う治療方法をご提案
医師が「これで良いだろう」と判断するのは間違いだと思っております。こちらから無理矢理にこれをするということもありません。
これまでの歯科医療では歯は削り、薬を塗って金属で埋めて終わり、というような治療がワンパターン化されてきましたが、医療機器や医療用品の大きな進歩、及び歯科医師の技術の向上により、同じ治療箇所でも複数の治療方法から選択できる時代になりました。
治療の際に治療方法を数パターンご提示し、患者様が何を望んでいるか、歯が痛いのか、歯をきれいにしたいのか、それらをしっかりとヒアリングの上、「合う治療方法」をご提案して、より患者様本位の歯科医療に努めていきます。
予防歯科の診療メニュー
PMTC
歯科医師・歯科衛生士が機械的に歯の表面にあるバイオフィルムと呼ばれる細菌の繁殖や汚れが付着する原因となる薄い膜を除去・清掃します。
歯1本1本を丁寧に磨くため、歯がツルツルできれいになります。
フッ素塗布
フッ素を塗布することで、酸が歯を溶かす影響を抑制させます。
また、フッ素には歯が元に戻ろうとする再石灰化という作用を手助けする効果もあります。
ブラッシング指導
医院だけではなく、ご自宅のセルフケアも予防歯科では重要です。
当院では、患者様の歯並び、生活習慣からその人に合ったブラッシング方法のご提案とご指摘をさせていただきます。
予防を通じた治療の流れ
STEP01
予診
患者様に来院の理由と健康状態を問診表に書いていただきます。
STEP02
診査
問診表を見させていただき、主訴についてお聞きします。
食べられないくらい歯の痛い人は、早急に緊急治療を行います。
STEP03
カウンセリング
全身管理の上での歯科治療を心がけていますので、各種検査、レントゲン等を行い、症状を確認し、診断します。
顎関節・かみ合わせの診断も入れております。それで主訴以外にも悪いところがありましたらお伝えいたします。
STEP04
治療
主訴の歯の治療後、他の歯に問題があれば、患者様にご説明し、引き続き治療を行うことがあります。
STEP05
定期健診
治療のあと歯のメインテナンスが歯の健康にはとても大事です。
また、治療後の定期検診を受けていただくことをお勧めしております。